北方町役場 〒501-0492 岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地 TEL:058-323-1111(代)
背景色変更ボックス
サイトマップ
お問い合わせはこちらから
menu
離婚されるときは・・・離婚届
届出期間
協議離婚の場合・・・届出によって効力が発生します。
調停離婚または裁判離婚の場合・・・確定の日から10日以内
届出人
協議離婚の場合・・・夫および妻
調停離婚または裁判離婚の場合・・・申立人または訴えの提起者(届出期間内に届出がされないときは、相手方も届出ができます。)
届出地
次のいずれかの市区町村役場
・夫婦の本籍地
・夫または妻の所在地(住所地)
届出に必要なもの
・離婚届書
・調停離婚の場合は、調停調書の謄本
・審判離婚の場合は、審判書の謄本と確定証明書
・和解離婚の場合は、和解調書の謄本
届出人の本人確認の書類
※戸籍証明書は必要なくなりました。
届出書の記入上の注意
・届出人の署名が必要です。(押印は任意です。)
・協議離婚の場合は、届書右側の証人欄に成人に達している人2人の証人の署名が必要です。(押印は任意です。)
・住所は住民登録をしている住所を記入してください。
 離婚届と同時に転入または転居届をされる場合は、新しい住所を記入してください。
・協議離婚で未成年の子どもがいる場合は、親権をどちらが持つか決定し、記入してください。
・婚姻届の際に氏を変更した夫または妻(戸籍の筆頭者でない人)で、婚姻前の氏にもどる場合は、婚姻前の戸籍にもどるか、本人が筆頭の新しい戸籍をつくることになります。もどる戸籍か新たにつくる戸籍を置くところを記入してください。なお、離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77の条2の届)を同時に提出する場合は記入の必要はありません。
婚姻中の氏を引き続き称する場合
 離婚した後も婚姻中の氏を引き続き称することを希望する人は、離婚届の他に離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)を提出してください。この場合、離婚の日から3ヶ月以内に届出が必要です。(離婚届を同時に提出することもできます。)
 一旦離婚の際に称していた氏を称する届(戸籍法77条の2の届)を提出したあとに婚姻前の氏に戻したいとなった場合は、家庭裁判所に氏変更の申し立てをして許可を得る必要があります。
子を入籍させる場合
 父(母)の戸籍にあって父(母)の氏を称している子どもが、母(父)の戸籍に移り母(父)の氏を称したい場合は、家庭裁判所に子の氏の変更許可の申し立てをして、許可を得る必要があります。詳しくは、岐阜県家庭裁判所 電話058-262-5121へお問い合わせください。
 家庭裁判所の許可を得た後に、市区町村役場に入籍届を提出してください。